諏訪湖畔病院ロゴ
諏訪湖畔病院ロゴ

診療部門

Department

矢印

放射線科

放射線科

当院は長野県内で初めてCT撮影装置を導入した病院として知られ、以来、脳外科を中心に画像診断に力を入れてきました。現在ではリハビリ・認知症・足の外科センターと専門分野を広げ、医師・看護師・他職員との連携をとりながら、X線撮影・CT検査・MRI検査・透視検査・骨密度検査・眼底検査など、様々な検査や撮影を行っています。

検査により得られた画像はすべてデジタル保管し、院内での情報共有や他院への紹介時に迅速に対応しています。CTやMRIでは任意の断面や3D画像を再構成し、より確実な診断や手術支援を行えるよう、情報量の多い臨床画像を提供することを目指しています。

また、X線による医療被ばくを低減するよう努めていますが、ご心配などございましたら検査担当の診療放射線技師に気軽にお尋ねください。

矢印

薬剤科

薬剤科

安心、安全をモットーに、患者さまに決して不安を与えないように常に心がけています。医薬品が係わる業務には薬剤師が携わるようにしています。

調剤業務

院外処方箋を発行しています。できるだけ外来の患者さまのお薬は、かかりつけの薬局でお願いし、その分、病院薬剤師は院内の薬剤業務に専念しています。入院調剤は、調剤機器のコンピューター化により、正確で迅速な調剤を行っています。お薬の包には、患者さまのお名前と飲み方、お薬の名称や量を印刷しています。院外薬局や患者さまからのお薬に関するお問い合わせは薬剤師が対応しています。

薬剤管理指導業務

担当の薬剤師が入院患者さんに対して、アレルギー歴、副作用が出現していないか、使っているお薬の相互作用や量が適切かどうかのチェックを行っています。必要に応じて患者さんと直接お話しをすることで、服用中のお薬の注意点などの説明を行っています。

厚生労働省や各製薬会社からの医薬品に関する情報は薬剤科にて一括して管理し、必要な時に必要な情報を医師や看護師に提供しています。

患者さんが入院される際にお持ちになったお薬を、どのような薬を、どれだけ、どのように服用されているか、またどれだけ残りがあるかを、入院時に確認します。複数の受診医療機関から処方されている薬の重複や、薬の相互作用の確認などができ、患者さんの薬に対する安全性が向上します。調べた内容を電子カルテに入力して情報を共有することで、医師の処方支援を行っています。

※お願い:お薬手帳をお持ちの方は、受診時に忘れずにお持ちいただくようお願いいたします。

矢印

中央検査科

中央検査科

医師が患者さんの病気の診断・治療・経過を看るため臨床検査データ提供に努めております。病気の診断・治療・経過を看るための検査として、「検体検査」、「生理機能検査」を行っています。臨床検査技師が24時間体制で検査担当しています。

「臨床検査データを迅速かつ正確なデータを提供します」を基本に患者さま、診療の情報提供に努めております。

矢印

リハビリテーション科

リハビリテーション科

当院は入院、外来、在宅と切れ目ないリハビリテーションを展開しています。

入院では、脳血管疾患や内部障害からの廃用症候群、整形疾患術後のリハビリやボツリヌス治療後のリハビリを実施しています。急性期治療終了後、地域包括ケア病棟では在宅や施設に向けた支援、回復期リハビリテーション病棟では1日あたり2-3時間のリハビリを365日提供し早期退院に向けて取り組んでいます。また、精神疾患や認知症治療に特化した病棟へのリハビリも提供しています。退院に向けては、介護サービス、住宅環境や福祉用具の提案、生活方法の相談等行っています。

外来では、脳血管疾患や整形外科疾患、退院後のリハビリを実施しています。

在宅では、介護保険をご利用の方を対象に訪問リハビリテーション短時間通所リハビリテーション(よつば)があります。当法人内にはその他デイケアも充実しているため、連携体制も整っています。

理学療法(PT)

病気やけがなどで、身体に障害や不自由さがある方、加齢により身体機能が衰えた方などに対してのリハビリを行っています。主として基本動作(寝返る、起きる、座る、立つ、歩くなど)の回復を図るために運動療法や物理療法(温熱や電気)といわれる治療を行っています。

作業療法(OT)

身体・精神・認知・高次脳機能に対してリハビリを行っています。日常生活に必要な動作の獲得を目指しています。また、日常生活や社会生活に適応する能力への働きかけも行っています。

言語聴覚療法(ST)

病気や事故などで、ことばのコミュニケーションに問題がある方へのリハビリを行い、自分らしい生活を再構築できるよう支援しています。
主に脳卒中後の「話す」「聞く」「読む」「書く」などに問題がある言語障害や高次脳機能障害への評価・訓練を実施し、ご家族への支援なども行います。
また嚥下機能検査も外来・入院を対象に積極的に実施しています。適切な食事内容や姿勢などを提案し、安全に口から食べることへの支援をしています。

矢印

精神科第1リハビリテーション科

精神科第1リハビリテーション科

精神科デイケア・デイナイト・ショートケア グリーンハウス

外来治療の一環として行われるリハビリテーションの一形態です。

当デイケアの特徴
  • ひとりひとりが自分らしく生きることを目指しています。
    1. 利用者の自立性や主体性を尊重
    2. 自立し成長するためのさまざまなプログラム
    3. ありのままを受け入れる雰囲気
    4. 明るいユーモアのある雰囲気
    5. 個別性を重要視
内容
  • 以下のような様々な活動があり、多くはグループで行います。
    • ・手芸、絵画、革細工、陶芸などの個別作業
    • ・スポーツ、音楽、調理、演劇、木工などのグループ活動
    • ・自分の病気や生活についてなどを話し合うグループ
    • ・外出プログラム、季節の行事などのレクレーション
  • おひとりおひとりの利用目的に合わせて参加するグループを決めます。
    また、喫茶活動もあり就労前の訓練として利用できます
実施日
  • デイケア:月火水金土 9:00~15:00
  • デイナイトケア:月火水金 8:30~18:30
  • ショートケア:月火水金土 9:00~12:00
    あるいは 12:00~15:00
スタッフについて
  • 医師、作業療法士、看護師、精神保健福祉士がいます。利用者と共に活動を行いながら、個別の相談に応じています。
対象となる方
  • ・外に出る機会が欲しい方
  • ・生活のリズムを整えたい方
  • 日常生活の自立を目指したい方
  • ・友人・仲間が欲しい方
  • ・人との関わり方を練習したい方
  • ・働きたいが自信がない、どうしたらいいか知りたい方
ご利用の際には
  • 主治医の先生にご相談ください。

精神科作業療法

様々な作業活動、例えば手工芸やグループ活動、レクリエーションなどをしながら治療する方法です。作業活動は身体の調子を整えたり、精神の安定を図る役割を果たします。活動を通し、日常生活の改善や人間関係の習得、社会参加に向けた準備などを共に考え、支援していくことなどを目的としています。

対象となる方
  • 精神科病棟に入院中の方、精神科外来に通院されている方
ご利用の際には
  • 入院中の方が主ですが、外来の方でも利用することができます。主治医の先生にご相談ください。
矢印

精神科第2リハビリテーション科

精神科第2リハビリテーション科

主に高齢の方に対する精神面のケアを目的として医師から処方された方が対象となる医療保険のデイケアを運営しています。

認知症でお悩みの方を対象とした「デイケア福寿草」と、うつや不安症、軽度の認知症の方を対象とした「デイケアかりん」があり、ご相談により適したサービスを紹介しています。

医療保険のデイケアは介護保険サービスと併用できます。入居サービスを利用されている方も利用できるため、精神面の課題でお悩みの方はご相談ください。

矢印

臨床栄養科

臨床栄養科

入院患者様ならびに白寿荘に入所されている皆様の栄養に関する業務を担当しています。

栄養管理は、入院患者様一人一人に栄養管理計画書を作成し、栄養状態の維持や改善に向けた食事内容の検討や変更を行っています。また、多職種協働により組織されている栄養サポートチーム(NST)・褥瘡対策チームに所属し各病態に応じた栄養管理を行っています。

個別栄養食事指導は医師の指示に基づき、糖尿病・脂質異常症・心疾患などの生活習慣病、消化器系疾患の術後、嚥下障害、がん等の疾患が有り食事療法が必要な患者様に行っています。(所要時間は概ね30分程度)ご希望の方は、主治医までお申し出下さい。

また、フィットネスあさがおと協働して地域に向けた栄養教室も行っています。

矢印

栄養食事サービス科

栄養食事サービス科

入院患者様ならびに白寿荘に入所されている皆様、サービス付き高齢者向け住宅に入居されている方々に、オール電化厨房にて、HACCPに基づいた衛生管理のもと、安全でおいしい食事を召し上がって頂けるよう心がけています。

食事時間は、朝食7:30、昼食12:00、夕食18:00になります。

温冷配膳車にて温度管理された食事を提供しており、四季折々の食材、行事食をご用意し満足して頂けるように努めています。お誕生日にはバースデイカードとケーキをお付けし、ささやかですがお誕生日膳を提供しています。

また、食材の大きさ、硬さなど皆様が食べやすいように個別対応を行い、アレルギーの対応もしていますので、お食事についてご希望がありましたら、栄養士や病棟看護師にお気軽に申し出て下さい。

矢印

医療サービス連携室

連携室

医療・地域連携

医療機関や行政、地域、施設等と連携し情報提供、共有を行っています。

(例)転院、入院相談。紹介予約手配等

医療・地域関係者様へ

情報提供等いただける際には直通FAXをご利用下さい。
医療サービス連携室直通FAX:0266-27-2745

相談・退院支援

通院、入院中の患者様、そのご家族様に対し心理・社会的問題が生じている場合に調整、解決援助を致します。必要に応じて患者様に合わせた相談窓口へご案内、ご提案をさせて頂いております。

(例)介護、医療の問題、福祉制度(障害・介護)案内、療養環境の準備、施設案内、就労支援等

*精神科においては無料法律相談を年3回開催しております。家族のこと、経済的不安(借金、相続等)の法律問題について相談することが可能です。

医療サービス連携室には看護師、社会福祉士、精神保健福祉士がおります。一般科、精神科とそれぞれの窓口を設けており、連携しながら業務に取り組んでいます。

ページトップ